新宿・四谷のお墓・永代供養なら真宗大谷派の真英寺

永代供養墓の利点

 

 家族や親近者が亡くなると、年忌法要が回ってきます。年忌法要は法事すなわち仏法の行事として、大切につとめられねばならないものです。

 

令和4年 年回表(法事早見表)

年忌 死去年
一周忌 令和3年 2021年
三回忌 令和2年 2020年
七回忌 平成28年 2016年
十三回忌 平成22年 2010年
十七回忌 平成18年 2006年
二十三回忌 平成12年 2000年

年忌 死去年
二十七回忌 平成8年 1996年
三十三回忌 平成2年 1990年
三十七回忌 昭和61年 1986年
五十回忌 昭和48年 1973年

年忌法要の意義

 

年忌法要の意義

 年忌法要は、亡くなった人をしのぶとともに、家族・親類が仏前に集い仏縁を結ぶための法要です。私たち自身がご本尊に手を合わせ、仏法に心を寄せるというところに大きな意義があるのです。

 

 年忌法要はともすれば、死んだ人が迷わず成仏するようにお経をあげるのであるとか、生きている者にタタリのないようその魂を慰めるのであるとか、ともかく死んだ人が浮かばれるよう法要をつとめる、と考えている人があります。

 

 ところが実際は、亡くなった人は阿弥陀如来の浄土にあって救われておられるのであり、すくわなければならないのは私たちの方なのです。

 

 亡き人は私たちに対して、「仏さまに手を合わす人間となってほしい」、「仏縁を深めて仏法の教えを聞く人間になってほしい」、「私のいる仏さまの世界をたずね求め、ぜひそれをはっきりと知ってほしい」、「正しい信念を確立してほしい」と、つねに私たちに願いをかけ呼びかけておられるのです。

 

 亡き人が真に安らぐ道は、私たち自身が信心を確立して、信仰の喜びに生きることにあるのです。年忌法要がそのような仏事の場となるように努めたいものです。それをおろそかにして、ごちそうに気をとられていたのでは、仏事が“食”事になってしまいます。

 

※座椅子あり、仕出し弁当の手配可能です。